銅板を切る
銅板は〜定形365mm×1200mm〜を好みに 切って使います。私の場合は板金屋さんに お願いして 運べる大きさには カットしてから 作業しますが、 全形の大きさから 発想して切っていく 作家さんも!すごーい!
その時 活躍するのが オルファのカッター!黄色に 鍵型の刃先 うーんかっこいいぞ〜!
銅板は〜定形365mm×1200mm〜を好みに 切って使います。私の場合は板金屋さんに お願いして 運べる大きさには カットしてから 作業しますが、 全形の大きさから 発想して切っていく 作家さんも!すごーい!
その時 活躍するのが オルファのカッター!黄色に 鍵型の刃先 うーんかっこいいぞ〜!
さつま芋が 箱入りで来てくれたので スイートポテトを 作りました。いつからだろう?我家で働いてくれる〜艶だし様、仕上げ様に大活躍の コックさん刷毛!。何度洗っても 刷毛先は しゃきっと してるし 真っ白も いい感じ〜!
これからも 長くお助け下さい。
冬の 寒い日は オーブンの 温かさが 嬉しくて つい作ってしまう パンのようなケーキ。ものを 作ることは 丁寧に生活することなのかなあと 思ったりします。つい追われて一日が 終了!の日が 多いけど 反省反省(笑)リクエストしてくれる 家族に感謝です。ありがとう!
パステル画教室のお月謝袋を 新しく用意しています。なにか 可愛らしくしたいなあ〜と思ってしまい 消ゴムハンコを作ってみました。本日は ゆり組 うさぎ組のが 出来上がりました。お名前の ところにマークを入れたら分かりやすく いい感じです。 あと さくら組さん きく組さんお待ちくださーい。
銅版画には ひっかくけずるの 道具が いります。そして その 道具は 使うと 丸くなり 研がないとうまく線が ひけません。そこで鉛筆を削るようにのように 砥石で 研ぎます。慣れると なかなか楽しくて 他のものも 研ぎたくなります。ぴかびか〜
毎年 銅板を使って 年賀状づくりを しています。数が 多くなってからは エンボス(インクを つけずプレス機にかけ型だけを 残す技法)と絵の具やカラーインクでポイント をつけていました。今年は カーブの多い平仮名に したので リノリウムと COLORパステルにしました。色っぽいうし?になったかも〜
最近のコメント